stories
名古屋文化短期大学フードビジネスコースのメニュー開発課題に協働しました!
みるオンカフェは、いつも「新しい価値観を楽しんでいただける場所でありたい」と願っています。
そんなカフェの周辺には、大学や専門学校など教育機関が豊富。
その一つ、名古屋文化短期大学フードビジネスコースのメニュー開発授業に協働させていただきました。ここで学ぶ皆さんは、これから食の世界に羽ばたいていく方ばかり。
カフェで実際に料理を提供するために、お客様分析や原価計算などを体験しながら、学んできた栄養素の知識も駆使してメニューを開発。この教育活動を支える場の提供は大切なことです。
そこで、フードビジネスコースと「みるオンカフェ」が、ランチメニュー開発を題材にコラボレート。『バレンタインデーに食べたい"愛(EYE・LOVE)"にやさしいランチ』を開発することに!
学生さんのノミネート作品から、選ばれたランチメニューを「みるオンカフェ」で提供します。コラボランチ提供期間は、2/6(木)~2/9(日)を予定。
今回は、名古屋文化短期大学の中島先生へのインタビューと、12/23に行われた試食会の様子をお届けします。
【名古屋文化短期大学フードビジネスコース 中島先生インタビュー】
今回のコラボレートを通して、学生たちに「実践的なスキルと経験値」を身につけて欲しいと思っています。
将来、企業での商品開発や店舗経営をすることになれば、原価計算やオペレーションの重要性が高くなるでしょう。自分の思い描くものを形にすることは想像以上に難しいものです。
消費者目線とプロ目線の両方を持ちながら、企業や顧客のニーズや時代のトレンドを反映させ、独創的なアイデアを形にする。そんな活動ができるように成長してほしいと願っています。どうぞよろしくお願いいたします!
【学生さんたちのノミネート作品を紹介】
12/23に名古屋文化短期大学キッチンルームで試食会が行われました。
ランチメニューのノミネートレシピをご紹介します!
■作品1「チキンソテー ~にんじんとリンゴ酢のさっぱりソースがけ~ 」
にんじんは目の働きを助けるビタミンAが豊富。ビタミンCを多く含むリンゴとあわせて、肌の調子や腸内環境の改善も目指します。
お肉のソースとして味わえば、にんじんが苦手な人も食べやすいはず。
ブルーベリーの栄養素として知られる、目の疲れを和らげるアントシアニン。ナスにも含まれるため、栄養価の高い皮ごと調理しています。ヘルシーな食感が絶妙!
■作品3「チキンステーキのベリーソースがけ 玉ねぎドレッシング付き」
「おいしくバランスの良い食事を楽しんで欲しい」そんな思いからワンプレートに。
ブルーベリーにはちみつや中濃ソース、ワインを合わせたソースは、チキンやバゲットによく合います。
鮭と玉子のサンドイッチ、アボカドのチーズバゲット、にんじんドレッシングのサラダまでボリューム満点です。手間暇かけた料理に愛が詰まっています。
寒い季節に心と体を暖める、スープとキッシュのセット。どちらも食物繊維を多く含むキノコをふんだんに活用しています。キッシュは具沢山で食べ応え十分!
以上5作品のうち、2〜3作品(予定)を「みるオンカフェ」で提供させていただきます。
名古屋文化短期大学フードビジネスコースの皆さん、本当にありがとうございました。
詳細は次回、お楽しみに♪